翻訳と辞書
Words near each other
・ 伏見宮邦尚親王
・ 伏見宮邦忠親王
・ 伏見宮邦房親王
・ 伏見宮邦永親王
・ 伏見宮邦芳王
・ 伏見宮邦輔親王
・ 伏見宮邦道親王
・ 伏見宮邦頼親王
・ 伏見宮邦高親王
・ 伏見宿
伏見宿 (中山道)
・ 伏見宿 (京街道)
・ 伏見寅威
・ 伏見寺
・ 伏見小学校
・ 伏見屋
・ 伏見屋ホールディングス
・ 伏見屋村
・ 伏見川
・ 伏見工


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伏見宿 (中山道) : ウィキペディア日本語版
伏見宿 (中山道)[ふしみじゅく]

伏見宿(ふしみじゅく)は中山道50番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は岐阜県可児郡御嵩町
木曽川の流れの変化などにより、渡し場の位置が上流へ移動された。それまでの土田宿は廃宿となり、1694年(元禄7年)上流に位置する伏見宿がに誕生した。
現在は国道が貫いているため、宿場町の風情は失われている。
== 概略 ==

*尾張藩領(1843年
*人口:485人
*家数:82軒
*本陣:1軒
*脇本陣:1軒
*旅籠:29軒

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伏見宿 (中山道)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.